名古屋市緑区の社会保険労務士事務所 労務相談・社会保険手続きなどお気軽にご相談ください


中小企業・個人事業主のための労務トラブル対策セミナー


無料セミナーのご案内

前回好評だったオンラインセミナーを再び開催することとなりました!!
お申込みいただければどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽にご参加ください。
※開催は2回 内容は同じものになります。ご都合の良い回にご参加ください。

 お申込みはコチラから↑

【本セミナーのポイント】

◎ポイント1:現場で起きているリアルな労務トラブルを事例で学べる!
副業によるパフォーマンス低下や、試用期間中の能力不足社員への対応など、
実際に相談がある事例をもとに、社労士の視点からリスクと対策をわかりやすく解説します。

◎ポイント2:「就業規則」「勤怠管理」「指示の記録」——見直すべき具体策がわかる!
就業規則に何を盛り込むべきか、トラブルを防ぐ記録の残し方など、
すぐに職場で活かせる実務ポイントをお伝えします。

◎ポイント3:個別の無料相談ができる!
受講後、ご希望の方には30分の無料個別相談をご案内。
「自社のケースではどうなる?」を具体的に聞いて頂けます。

労務トラブルは「気づいたときには大ごとになっていた」というケースが少なくありません。
特に中小企業・個人事業主は、限られた人員・体制の中で対応せざるを得ないことが多く、
リスク管理の基本を押さえておくことが重要です。
本セミナーでは、3つのよくある労務トラブル事例を通して、
対応すべき法的ポイントと職場での実務対応をわかりやすく解説します。
「うちは大丈夫」と思っている方こそ、ぜひ一度、確認してみてください。

【セミナー概要】
■開催日時:2025年8月2日(土)10:00~11:00
         8月9日(土)10:00~11:00
■費用:無料
■対象:経営者様 人事・労務責任者様/ご担当者様
 ※個人の方、社労士事務所の方などのお申込みはご遠慮いただいております。
対象外の方はご参加いただけない場合がございます。
■開催方法:オンライン(Zoom)
■講師:湯浅 あかね
湯浅社労士事務所 代表
社会保険労務士
就業規則や勤怠管理、働きやすい職場環境づくりの支援に力を入れている。
わかりやすい言葉で伝えるセミナーが人気。

【プログラム(予定)】
【1】労働トラブル 3つの事例と対策
‐①副業で遅刻が増えた!副業の禁止や制約はどこまで出来る!?
‐②休日に会社行事の買い出しで事故に!労災の境界線と休日出勤の扱い
‐③試用期間満了で能力不足のため契約終了!?
【2】事例から見えてくる労働トラブルを回避する方法
【3】まとめ
【4】質疑応答


PAGE TOP